久留米がすり創始者   井上 伝

  綿織物で、藍染めが主体の久留米がすりは、伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つ木綿の織物です。
  江戸時代後期、現在の福岡県久留米市で生を受けた、井上 伝(いのうえでん)という当時12才の
  少女のインスピレーションから生まれました。  伝はある日、着古した藍染めに白い斑紋を見つけ、
  後の久留米絣の元となる技法をひらめいたと伝えられております。
  その後も精力的に工夫を重ね、普及活動を続け、15歳の頃に20数人の弟子がいたそうです。

市内寺町に建てられた 井上 伝 の碑です。その後1839年大場太蔵が、絵や文字を
自在に表現しようと工夫を重ねました。また1844年頃には牛島ノシが久留米絣の
代表的柄とされる小紋柄を考案し今日に至っています。
inserted by FC2 system